鉄道

京都

【路面電車】全国17路線の一覧(北海道から鹿児島まで)

全国17路線の路面電車の一覧になります【北海道】札幌市電参照:札幌市交通事業振興公社HP【北海道】函館市電参照:函館市HP【東京都】東京さくらトラム(都電荒川線)参照:東京都交通局HP【富山県】富山地方鉄道(市内電車)参照:富山地方鉄道HP...
鉄道

JR貨物「アボイダブルコストルール」を解説(線路使用料)

JR貨物は国鉄民営化に伴い、6社の旅客鉄道(JR東日本、JR西日本、JR東海、JR九州、JR北海道、JR四国)と貨物に分割された際、誕生しました旅客鉄道となる線路は、旅客鉄道の財産となり、JR貨物は一部の線区や貨物駅構内を除き、自社では線路...
東京

国立市の名前の由来は?(国分寺駅と立川駅が関係していた!?)

東京都国立市は、多摩地域の中部に位置する市ですその国立市の名前は、都内と多摩地域を結んでいた中央線の「国分寺駅」と「立川駅」の中間に新駅が開業することになり、その際、両方の頭文字を1字ずつ取って「国立駅」ができましたその後の1951年、駅の...
兵庫

【山陽新幹線】姫路駅ホームが、上り1線・下り2線の理由は?

山陽新幹線の姫路駅は、上り1線に対して下りは2線あります(上り新大阪・東京方面:11番線、下り広島・博多方面:12番線、13番線)JRおでかけネットHP参照これは建設当時、夜行新幹線を運行する計画があり、夜間の保守作業を確保するため、山陽新...
コラム

JR九州の旧本社ビルはどこにある?

現在、JR九州の本社は福岡市にありますが、以前は北九州の門司にありました場所は、門司港駅の前になります
京都

【阪急京都線】京都河原町駅の延伸計画はある?

阪急京都線の終点は、京都河原町駅になりますそこから先に延伸する計画は、現時点で具体化したものはありません仮に延伸するとなると、鴨川を越える必要がありますが、現在の地下位置からだと、鴨川の下をくぐることも、橋を架橋することも不可に近くなってい...