国立市の名前の由来は?(国分寺駅と立川駅が関係していた!?)

東京

東京都国立市は、多摩地域の中部に位置する市です

その国立市の名前は、

都内と多摩地域を結んでいた中央線の「国分寺駅」と「立川駅」の中間に新駅が開業することになり、その際、両方の頭文字を1字ずつ取って「国立駅」ができました

その後の1951年、駅のある谷保村が駅名をもとに「国立町」となりました

現在は、人口が5万人を突破したことにより、「国立市」となりました

コメント

タイトルとURLをコピーしました